他の画像を見る 溶け合う釉薬の色合いが洗練された印象のcurio(クリオ)シリーズ。 curio 20.5cm カレーパスタ皿 ¥ 1,000 消費税込 ¥ 1,100 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る early birdは英語の慣用句で、「早起きの人」や「早く到着する人」、あるいは「早朝の」という意味。 アーリーバード ラウンドプレートL ¥ 2,300 消費税込 ¥ 2,530 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る パンやスコーンをのせたり軽食や取り皿、焼き菓子やチョコレートなどちょっと一息つくのにぴったり。 アーリーバード ラウンドプレートS ¥ 1,300 消費税込 ¥ 1,430 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 葡萄の枝や果実に伸びた蔓。料理と絵柄がより引き立てあう、フランスアンティークのようなお皿。 ヴィーニュプレートS ¥ 2,000 消費税込 ¥ 2,200 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 葡萄の枝や果実に伸びた蔓。料理と絵柄がより引き立てあう、フランスアンティークのようなお皿。 ヴィーニュプレートL ¥ 3,000 消費税込 ¥ 3,300 カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る 日本民芸のあたたかさと北欧ヴィンテージのたたずまいをコラボレーション 美濃焼・クラシコプレート 23.5cm ¥ 1,200 消費税込 ¥ 1,320 在庫切れ カートに入れる お気に入りに登録する
他の画像を見る アフターヌーンティーをはじめとした、英国のお茶会をイメージした器。 オードリープレートL 200 ¥ 2,800 消費税込 ¥ 3,080 在庫切れ 再入荷お知らせ お気に入りに登録する
岐阜県美濃地方のやきもの「美濃焼」
岐阜県多治見地方の窯を中心に製作される焼き物は美濃焼と呼ばれ、モダンで現代でも使いやすいデザインをセレクトしMALTOでも長い間人気を誇っています。
「美濃焼」とは岐阜県美濃地方の東部、東濃地方といわれる地域の西端をしめる、多治見市・土岐市・瑞浪市・笠原町で生産される焼き物の総称になります。
その歴史は古く始まりは15世紀頃から窯が築かれ、16世紀には織田信長の命により愛知の瀬戸焼の職人たちが美濃地方に移住し沢山の窯元が築かれました。窯を作るのに適したなだらかな山、素材となる良質な土や薪となる赤松など、環境資源に恵まれていました。
織田信長と茶の湯の文化
美濃焼の黄金期は安土桃山時代(1573年〜1603年)とされています。
陶工を瀬戸から美濃へ移し、やきもの生産を奨励した織田信長。
茶の湯に傾倒し、名物と呼ばれる茶器を褒美として家臣に与えたことから、明智光秀や豊臣秀吉をはじめ、多くの武将が茶の湯にのめり込みます。
茶の湯の流行、千利休や古田織部のような当時の茶人らの活躍もあり、今日の美濃焼の基本の様式である黄瀬戸・瀬戸黒・志野・織部が誕生しました。
ゆがみをあえて良しとする斬新な姿形、豊かな色彩の美濃焼は当時の人々にとって革命的でした。
現在、食器類の生産は全国シェアの50%以上を占めており、日本のやきものの代表といっても過言ではありません。 日常生活の中で何気なく使われ、知らないうちに暮らしの中にとけこんでいるやきもの、それが美濃焼です。