アンティーク ソーシエール BADONVILLER (バドンヴィレ) フランス グレービーボート アンティーク食器
  
  アンティーク ソーシエール BADONVILLER (バドンヴィレ) フランス グレービーボート アンティーク食器
  
  
    
      
      240
      ~ポイント付与
    
  
  
  商品番号
  0118SOHI123
  
  
    
      在庫数
    
    1
  
  
  
    
      
    
  
  
    
      
    
  
  
          
      
  
    
  
    
      | サイズ | 
      w25 d17 h9cm | 
    
    
      | 材 質 | 
      
        フランス1900年代初頭頃 半磁器 | 
    
    
      | 運 賃 | 
      送料無料 | 
    
  
 
 
 
フランスで出会ったフランスで出会った、BADONVILLER (バドンヴィレ)ソーシエールです。シリーズ名は「CHAMPAGNE(シャンパーニュ)」。
 その名の通りシャンパーニュのブドウが描かれています。アイボリーの背景に、美しい緑色で描かれたモチーフが、柔らかい印象を与えます。
日本ではあまり馴染みのないうつわのソーシエール。ソースを入れるためのうつわで受け皿と一体化したユニークなシェイプが特徴。英語圏ではソースボート、グレービーボートと呼ばれています。
小物の収納ケースや、フラワーベースにしたり、ドライフラワーやポプリを入れるなど、テーブルに置くだけでも、華やかなシーンを演出してくれるのでインテリアに使用しても素敵です。
 
 
古いお品のため絵柄のにじみ、製造工程でできたバリ、汚れがございます。強度には問題のないクラックがあります。お写真にてご確認ください。
    
  
    
    1800年代前半までの繊細なファイアンスフィーヌ陶器が少しずつ作られていた時代から、1800年代半ば以降に一般の人々向けにたくさん作られるようになった、丈夫で磁器に近い陶器(陶器と磁器の中間のようなもの)のことを、フランス語で「デミポーセリンまたはテールドフェール」と呼びます。
それまでの陶器と比べると、主な材料である粘土に、磁器を作る時に使うカオリンや長石というものが多く加えられていて、釉薬(表面のガラス質の部分)はホウ砂が主な材料になっています。
昔の陶器ならではの特徴として、職人さんの手仕事による釉薬のムラや、型で作る時のわずかな寸法の違い、それに長い年月による貫入などが見られます。そういった、昔の陶器ならではの不安定さと、ある程度大量生産ができるようになった時代の真面目さのようなものが合わさっているのが、デミポーセリン、テールドフェールの魅力です。そのバランスが、現代の私たちの暮らしに自然に馴染んで、心地よさを与えてくれるのだと思います。
  
  
    
    
  
  
    
    
  
    
    
  
    
    
  
    
    
  
    
    
  
    
    
  
    
    
  
    
    
  
  
 
 
  
  
  
オンラインストアにて掲載のアンティーク商品は倉庫に保管中のため、実店舗にてご購入ご希望の場合は予めお問合せ下さい。
 こちらの商品はヨーロッパより輸入したアンティーク・ヴィンテージ品です
掲載商品は実店舗または倉庫にて保管しているため、納期に1週間程度お時間がかかる場合があります。
MALTOで取り扱うアンティーク商品は特性上、全て古い時代に作られた一点物の手作りのため、
細かな擦れやシミなどの風合いが見受けられます。ご購入前に商品写真をご確認ください
基本的にアンティーク家具は修復完了後に掲載販売しております。
商品の状態や細部のお写真等ご希望の場合はお気軽にLINEまたはメールにてお問い合わせください(48時間以内に回答致します)