アンティーク バルボティーヌプレート 葡萄の葉 フランスロレーヌのマジョリカ焼きのお皿/アンティーク食器
アンティーク バルボティーヌプレート 葡萄の葉 フランスロレーヌのマジョリカ焼きのお皿/アンティーク食器
196
~ポイント付与
商品番号
250827an BALBPLL
在庫数
1
サイズ |
φ21.7 h3cm
cm |
材 質 |
陶器 フランス アンティーク 1900年代初期頃 |
運 賃 |
1万円以上のお買い物で送料無料 |
1900年前後、フランス東部ロレーヌ地方のランス窯で作られたマジョリカ焼き(バルボティーヌ)のお皿
厚みのある陶土に鮮やかな釉薬をかけ、立体的な浮き彫りで葉や花を表現した華やかなデザイン。グリーンからブルーへのグラデーションに、濃紺の花模様がアクセントとなり、テーブルを一層引き立ててくれます。
縁の部分には繊細なスカラップ模様があしらわれ、細部まで丁寧に仕上げられています。
マジョリカ焼き特有の艶やかな色彩と手仕事の温もりは、眺めているだけで心を惹きつける存在感。実用だけでなく、壁に飾ってインテリアとして楽しむのもおすすめです。全体的に貫入や、黒ずみが入っていますが、アンティークならでは色の深まりとして、時を経た美しさをお楽しみ下さい。細かな傷はありますが、チップやヒビはありません。
バルボティーヌ陶器
カラフルでシュールにデザインされた動植物がモチーフが特徴的な器のことを『バルボティーヌ陶器』といいます。16世紀のフランスの陶工ベルナール・パリッシーが作成していた花柄・魚・昆虫・爬虫類など自然のモチーフを取り上げた陶器に始まり、アールヌーボー期を経て20世紀前半まで流行しました。オブジェになるほどの独特な存在感が魅力です。
産地は特にロレーヌ地方だったので、『ロレーヌのマジョリカ焼き』『フレンチ・マジョリカ』と言われていたこともある、フランスのバルボディーヌ。
モチーフを型打ちで浮彫りにしているので、立体的になって造形的にも面白く、魅力の一つとなっています。
フランスではバルボティーヌのお皿を実際食事の時にも使っていたようですが、やっぱりこれだけ美しいお皿はまず壁に掛けて絵皿として楽しみたいですね。
裏表に3点ずつ釉薬剥離がありますが、これは焼成時のシステム上すべてについています。
オンラインストアにて掲載のアンティーク商品は倉庫に保管中のため、実店舗にてご購入ご希望の場合は予めお問合せ下さい。
こちらの商品はヨーロッパより輸入したアンティーク・ヴィンテージ品です
掲載商品は実店舗または倉庫にて保管しているため、納期に1週間程度お時間がかかる場合があります。
MALTOで取り扱うアンティーク商品は特性上、全て古い時代に作られた一点物の手作りのため、
細かな擦れやシミなどの風合いが見受けられます。ご購入前に商品写真をご確認ください
基本的にアンティーク家具は修復完了後に掲載販売しております。
商品の状態や細部のお写真等ご希望の場合はお気軽にLINEまたはメールにてお問い合わせください(48時間以内に回答致します)